ご利用案内

利用申込について

開館時間 9:00〜21:30
休館日 8月13日〜8月16日, 12月28日〜翌年1月3日
(会館の管理上必要がある場合は、臨時に休館または休館日を変更する場合があります)
受付時間 9:00〜17:00
利用時間帯・区分 午前  9:00〜12:00
午後 13:00〜17:00
夜間 18:00〜21:30

利用の申し込み方法

  • 申請者が、電話で施設の空き状況をご確認のうえ、来館またはFAX・e-mail で、所定の申請書に記入し提出してください。
    ※申請書等は、当サイトの「各種書類ダウンロード」に掲載しています。
  • 電話で仮予約をお受けしますが、7日以内に申請書を提出してください。
    申請書の提出がない場合は、取消になります。
  • 1週間以上の継続使用はできません。
  • 個人および未成年者のみの申請はお受けできません。
  • 申込受付期間と使用料納入期限、使用不承認の場合の通知期限は次の表のとおりです。
施設名 申込受付期間 使用料納入期限 使用不承認の通知期限
大ホール 利用日の1年前(同日)〜1ヶ月前まで 利用日の3ヶ月前まで 申請後7日間
小ホール・大会議室 利用日の1年前(同日)〜14日前まで 利用日の1ヶ月前まで 申請後5日間
その他の施設 利用日の1年前(同日)〜7日前まで 利用日の2週間前まで 申請後3日間

使用の不承認、取り消し及び使用の停止について

次の場合は期限にかかわらず使用の不承認、取り消し、または使用の停止となる場合があります。

  • 1.公の秩序または風俗を乱す恐れがあるとき
  • 2.会場利用の権利を、他に転貸したとき
  • 3.利用内容を無断で変更したとき
  • 4.会場の諸規定に違反したとき
  • 5.管理上支障があるとき
  • 6.会場が災害その他の理由により使用できないとき
  • 7.その他、栃木県連合教育会長が不適当と認めたとき

利用の取り消し

  • 利用の取り消しは期間により下記のとおりキャンセル料をお支払いいただきます。
キャンセル料 100% 30%
大ホール 利用日の1ヶ月前から 利用日の1ヶ月前以前
小ホール・大会議室 利用日の2週間前から 利用日の2週間前以前
その他の施設 利用日の1週間前から 利用日の1週間前以前

ご利用にあたって

事前打ち合わせ

  • 大ホールご利用の場合は利用日の1週間前までに、舞台進行表及び設営要領(利用する設備器具を含む詳細計画)をご持参のうえ、係員と打ち合わせをしてください。また、プログラム、入場券等がありましたら見本等を提出してください。
  • 運営全般の問題点(事前承認または届出が必要な事項等)や駐車場利用についても打ち合わせをお願いします。

関係官庁への届出

  • 禁止行為の解除申請、警備、防犯、音楽著作権等の届出が必要な場合は、主催者が直接届出をしてください。

事前に承認が必要な事項

  • 看板、ポスター、案内表示等の掲示
  • 物品展示、販売、募金、寄附等の行為
  • チラシ、パンフレット等の配布
  • 火気等の使用
  • 特殊設備の持ち込み、仮設電源等の設置
  • 館内での飲食と飲食物の持ち込み

弁当、飲食等について

  • 館内では無断で飲食することはできません。昼食等の飲食の際は、飲食許可願を事前に会館管理室に提出してください。
    ※飲食許可願は、当サイトの「各種書類ダウンロード」に掲載しています。
  • 持ち込んだ弁当や飲み物の空箱・空き缶等は、必ず利用者側で持ち帰ってください。

会場に必要な人員の確保

  • 主催者は会場責任者を必ず置いてください。また入場者の受付、案内、誘導(非常の場合の避難誘導を含む)の人員は主催者側で確保してください。

接待用品、事務用品等の準備

  • 接待器具(茶器、水差し等)が必要な場合は会館管理室にて貸し出しをいたします。
    使用後は洗浄のうえ会館管理室に戻してください。なお、お茶の葉は利用者側でご用意ください。
  • 事務用品(用紙、セロテープ、マジックインキ等)はすべて利用者側でご用意ください。

駐車場について

駐車台数には限りがありますので、なるべく同乗しておいでいただくか、公共交通機関のご利用をお願いいたします。満車の場合には駐車をお断りすることもありますのでご了承ください。

  • ご利用日に多数の方の駐車場利用がある場合は、管理会社(大高商事:Tel.028-665-1911)に連絡のうえ主催者側で駐車誘導係を配置し誘導整理をしてください。
    なお、混乱や事故のないように十分ご配慮ください。
  • 会館東側のカラーコーンの設置されている入居団体専用駐車場には駐車しないように来場者に周知徹底させてください。

ご利用上の注意

利用時間等の厳守

  • 会場責任者は利用前と利用終了時に必ず会館管理室にお寄りください。
  • 利用時間には会場準備、後片付け等の時間を含んでいます。
    特に大ホールを利用する場合は開演、終演時間の設定には十分気をつけてください。
  • 承認された時間以外の無断使用、定員以上の入場は固くお断りします。

施設備品等の管理

  • 施設備品等のご利用にあたっては、損傷、汚損、紛失等のないようにご注意ください。また、損害については主催者側で賠償していただきます。
  • 設備操作や備品の利用については、すべて係員の指示に従ってください。
  • 会館内でノリ、粘着テープ、釘等を使用しての表示はご遠慮ください。
  • 利用が終了したときは、施設、備品等を現状復帰し、係員の点検を受けてください。
  • 掲示した看板、ポスター等、持ち込んだ物品等は、終了後速やかに撤去してください。
    なお、器具、大道具等の搬出入は、利用当日にしていただき、これらの保管はできません。
  • 管理上必要があるときは、係員が会場内に立ち入ることがありますので、あらかじめご承知おきください。

非常の場合の処置

  • 地震・火災等の非常事態に備え、非常口・扉の開閉及び避難通路等を事前に確認してください。(消防計画等は、各部屋に備え付けてあります。)
    なお、施設利用中は主催者側の会場責任者が会館管理室との連絡にあたってください。
  • 利用中に発生した事故については、一切主催者側で責任をもって処理してください。
  • 病人、ケガ等で救急車を呼ばれた際は、速やかに会館管理室(内線10)へご連絡ください。緊急車両の誘導は会館管理室で行います。
  • AEDは、本館1階 会館管理室内に設置してあります。緊急の場合はお声掛けください。

追加使用料

  • ご利用当日に、設備器具等の追加があった場合は、追加使用料をお支払いいただきます。

遵守事項

主催者は、次の事項について入場者に周知徹底してください。

  • 当施設は、健康増進法により館内は全館禁煙です。所定の場所以外で喫煙をしないでください。ご協力をお願いいたします。
  • 酒類の持ち込みと飲酒をしないでください。
  • 危険物、可燃物、ペットを館内に持ち込まないでください。
  • 許可なく施設内で、募金や物品の展示・販売をしないでください。
ページのTOPへ